▶︎ビタミンについて

ビタミン
  • URLをコピーしました!

▶︎ビタミンは何?どんな種類があるの?

こちらのページは各種ビタミンの紹介になります。
よかったら参考にしてください。

ビタミンとは
糖質・脂質・タンパク質の代謝を円滑に進めて潤滑油のような働きをする栄養素で、体内でほとんど合成できない、あるいは十分な量を合成できないため、食事から摂取する必要があります
13種類あり、脂溶性と水溶性に分かれます。

目次

ビタミンの種類と役割

脂溶性ビタミン油に溶けやすく、脂質や肝臓に蓄積される。
過剰摂取に注意。
 ビタミンA視覚機能維持。皮膚や粘膜を健康に保つ作用。
 ビタミンDカルシウムと連携して骨の形成を助ける。日光に当たることで合成。
 ビタミンE抗酸化作用で細胞を守る。
 ビタミンK血液凝固を助け、骨の健康を守る。
水溶性ビタミン水に溶けやすく体内に蓄積できないので毎日必要。
過剰摂取時にも比較的安全。
 ビタミンC抗酸化作用、免疫力向上を助ける。
 ビタミンB1炭水化物の代謝を助ける。エネルギーの産生。
 ビタミンB2(リボフラビン)成長促進、発育のビタミン。皮膚や粘膜を守る。
 ビタミンB6アミノ酸代謝(たんぱく質の分解)。赤血球(ヘモグロビン)の合成に必要。
 ビタミンB12(コバラミン)血液細胞の生成や神経機能の維持。
 ナイアシン(B3)エネルギー産生、アルコールの代謝。皮膚や粘膜の健康補助。
 パントテン酸(B5)ホルモンや免疫の維持に必要。
 葉酸(B9)造血のビタミン。DNAやRNAの合成、アミノ酸の代謝を促進。
 ビオチン(B7)エネルギー代謝や脂肪酸の合成、皮膚や髪を健康に保つ。
女神

食品から摂るのが理想的ですが、サプリメントなども積極的に活用していきたいですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次