▶︎プロテインの種類と特徴
プロテインは大きく4種類に分かれます
・ホエイプロテイン・・・牛乳から作られるプロテイン
・カゼインプロテイン・・牛乳から作られるプロテイン
・ソイプロテイン・・・・大豆から作られるプロテイン
・ピープロテイン・・・・えんどう豆から作られるプロテイン
ホエイプロテイン(Whey Protein)
大きく2種類に分かれます
WPC ホエイプロテインコンセントレート たんぱく質含有量70-80%
WPI ホエイプロテインアイソレート たんぱく質含有量85-90%(高たんぱくの製法)
原料:牛乳(※乳清)動物性
特徴:筋肉の回復・増強に最適
水溶性で吸収速度は早い(1~2時間程度)
運動前後の摂取におすすめ
必須アミノ酸(特にBCAA)が豊富
WPC:乳糖や脂質をある程度含み、吸収速度は早い(WPI>WPC)
WPI :乳糖や脂質が少なく、吸収速度はWPI遅い(WPI>WPC)、WPCよりも高価
向いている人:筋肉トレーニングをしている人、身体を大きくしたい人
※乳清とは、牛乳からカゼインや乳成分を除いた液体。ホエイとも呼ばれます。チーズやヨーグルトの製造過程で副産物として得られます。牛乳=カゼイン+ホエイ(乳清)
カゼインプロテイン(Casein Protein)
原料:牛乳 動物性
特徴:筋肉の回復・増強に最適
不溶性で吸収速度はゆっくり(7~8時間)
就寝前の摂取におすすめ
向いている人:筋肉トレーニングをしている人、筋肉の分解を防ぎたい人
ソイプロテイン(Soy Protein)
原料:大豆 植物性
特徴:栄養補給しながら体重を減らすのに最適
不溶性で吸収速度はゆっくり(5~6時間)
就寝前の摂取におすすめ
イソフラボンが多く含まれる(女性ホルモンに似た働き)
向いている人:ダイエット中の人、乳製品にアレルギーのある方
ピープロテイン(Pea Protein)
ピープロテイン(Pea Protein)
原料:えんどう豆 植物性
特徴:筋肉の回復・増強に最適
不溶性で吸収速度はゆっくり(5〜6時間)
乳製品、大豆にアレルギーがある人も飲める
向いている人:筋肉トレーニングをしている人、アレルギーがある人
女神からひとこと

筋トレしてて、筋肉アップを目指すならホエイとカゼインがおすすめです



ダイエット目的はソイがおすすめです



ヴィーガンの方は植物性のソイかピーがおすすめ



乳製品アレルギーがあるならホエイとカゼインはNG



大豆アレルギーがあるならソイはNG



毎日飲むからコスパが・・・って方はソイかホエイがおすすめです(価格は一概には言えませんが比較的ソイの方が安い事が多いです)



あと大事なのは味です。おいしく飲んで欲しいので、実際に飲んでみて合うものを見つけてくださいね(本音全開なので当サイトを参考にしてもらえたら嬉しいです)ではまた、夜はたくさん寝てね〜